皆さん
よく噛んで食べてますか?
昔からよく言われていますよね?
でも、3回食事したらもう忘れてませんか?
やはり、
皆さん重要視してない理由は、
いまいちその効果があるのかないからではないでしょうか?
実は、最近その『噛むだけダイエット』が見直されて、
注目を集めています。

そこで、
よく噛んで食べることのメリットを理解し、
皆で噛みまくって痩せましょう!
よく噛んで食べることがもたらすメリット!
消化を促す
よく噛むことで、
消化酵素である『アミラーゼ』が分泌され、
食事の糖を分解してくれます。
逆によく噛まないと
アミラーゼの分泌が少なくなり、
『インスリン』が大量に分泌されます。
インスリンは、
中性脂肪を作る働きがあり、太るんです。
だからよく噛むって大切なんです。

満腹感が得られる
食事を十分に噛むことで、
脳内にて『神経ヒスタミン』という物質が分泌されます。
この神経ヒスタミンは、
満腹中枢や交感神経を刺激し、
食欲が落ち着いて満たされていきます。
逆に噛むことが足りないと、
神経ヒスタミンがでず、
満腹中枢を刺激してくれないので、
食べ過ぎてしまうのです。

痩せホルモンが分泌される
よく噛むことで、『神経ヒスタミン』の他にも、
下記の『痩せホルモン』が活性化します。
・レプチン
食欲の抑制やカロリーを消費する働きがある優れたホルモン
・GLP-1
海外では、肥満症の人の治療薬として知られていて、
このホルモンを注射するダイエット方法もあるほどです。

よっよく噛もう!(笑)
間食を予防する
早食いで食事をすると、
血糖値が急上昇 ⇒ その後急降下する
なので、すぐにおなかが減ってしまい間食してしまいます。
しかし、
しっかり噛んで食べると、
血糖値の上昇が緩やか ⇒ その後下降も緩やかになる
なので、空腹を感じるまでの時間が長くなるので、
間食を防げます。

仕事中の間食禁止!てか間食禁止!(笑)
虫歯を防げる
よく噛むと唾液がたくさんでます。
その唾液に含まれる『パロチン』とういホルモンと
カルシウムが結びつき、
歯の表面に浸透し、歯を強くして虫歯を防ぎます。

[/chat
若返る
さっきの唾液に含まれる『パロチン』ですが、
別名『若返りホルモン』と言われます。
肌や筋肉、内臓の代謝を活性化させる働きがあることが確認されています。
さらに、たくさんの咀嚼によって、
表情筋も鍛えられて、
あごのたるみ予防や小顔効果も得られます。

よく噛まなかったからということでいいですね
脳を活性化する
よく噛むことで、脳の前頭前野が活性化します。
これは、人間の知性に関わる部分であり、
前頭前野が活性化することで脳も活性化します。
逆に、
このよく噛まないで前頭前野が活性化しないと、
・きれやすい
・うつ症状
が起こりやすいと考えられています。

まとめ
皆さん
いかがでしたでしょうか。
思ってたよりよく噛むってメリットが多いと思いませんでしたか?
最後に、
どれくらい噛めばよいかの目安をお伝えします。
それは、
『口の中でペースト状になるまで』
です。
なんとなくわかりますよね?
これが目安です。
よく噛むとカラダは変わる!
ココロも変わる!
どんどん変わる!

https://eat-and-diet.com/2022/06/08/5%e6%99%82%e9%96%93%e5%bf%ab%e7%9c%a0%e6%b3%95%e3%82%92%e5%ae%9f%e8%b7%b5%e3%81%99%e3%82%8b%ef%bc%81%ef%bc%81/
https://eat-and-diet.com/2021/11/13/16%e6%99%82%e9%96%93%e6%96%ad%e9%a3%9f%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88-2/