ホーム

糖質制限ダイエットの基本的なやり方|糖質制限メカニズム編

太る原因は糖質にあります

糖質というと、

ケーキやお菓子といった甘いものを思い浮かべますよね?

でも実は、ごはんやパンといった穀類、

おそばやパスタといっためん類も

日本人が多く摂っている糖質です。

では、なぜ糖質を摂ると太るのでしょうか?

糖質を摂ると血糖値が上昇します。

血糖値が上昇すると、

膵臓からインスリンというホルモンが分泌されます。

このインスリンは、余った糖質を中性脂肪に変えて、

体内に蓄えるという働きをします。

このことから、

インスリンは、『肥満ホルモン』と呼ばれます。

つまり、インスリンの働きにより

糖質の摂りすぎ  余った糖質が中性脂肪になる  体に蓄える

というメカニズムで太るのです。

逆に、糖質をカットすると

糖質を制限する  血糖値の上昇を防げる → インスリンが分泌されない → 痩せる

というメカニズムで痩せるのです。

糖質は体内でも作られる

体内で糖質が不足すると、

体内で糖質を作り出す仕組みがあります。

そして、体内で糖質を作り出すこの時に中性脂肪が燃焼します。

つまり、

糖質をカット → 体内で糖質を作る → 脂肪が燃える

といったメカニズムで痩せるのです。

といったように、

糖質制限ダイエットは、

糖質を制限することで、

・太る原因のインスリンの発生を抑える!

・体内で糖質を作り、脂肪を燃焼させる!

この二つのメカニズムによる痩せることができるのです。

糖質制限ダイエット糖質制限ダイエットってどんなダイエット? 糖質制限とは、摂取する糖質量を制限する食事法のことです。 糖質は、ごはんやパン、麺類な...

 

https://eat-and-diet.com/2021/11/13/16%e6%99%82%e9%96%93%e6%96%ad%e9%a3%9f%e3%83%80%e3%82%a4%e3%82%a8%e3%83%83%e3%83%88-2/

 

 

 

関連記事はこちら